本日の 暮らしを整える は
DAY13…キッチン(カップボード)収納

まずは最も使用頻度の高いカウンタートップ下の上段から。

以下、生活感失礼します。
上段にはお箸、おたま、キッチンばさみ、サランラップなど一日何回も使うキッチンツールを収納。
家の中で一番開けるこの引き出し。すぐ取り出せて便利です。

醤油などよく使う調味料を手前に置いています。奥はストック類多め。

更に下段内の引き出しを開けたところ。


こちらもよく使う砂糖・塩、スパイスなどの調味料は手前に。細々したストック調味料は奥にしまっています。
カップボード内は詰め替えなどはほとんどしていないのでリアルな生活感..

続いてはカップボードの左端から順番に。

スリムな収納なので、塩コショウやオイル類、奥にオーブンの天板を収納しています。
続いて、コンロの下の収納。

こちらには圧力鍋、深めのお鍋やフライパンを収納。もともとついていたもので仕切りをしています。

二段目は鍋蓋、スキレット、たまに使うオキシクリーンやアルミホイルやクッキングシートもこちらに。
最後はシンク下。
いつもはここにゴミ袋と手拭きタオルがかかっています。調理中にでたゴミなどを捨てたりササッと手を拭くのに、使いやすくてずっとここです。

取っ手に固定されるのでお気に入りのアイテム。
ほとんど開閉しない収納内はこんな感じ。

使用頻度の少ない土鍋やクーラーボックスなどを収納。(ちなみに食洗機下にはゴミ袋ストックを置いています)

やる気のない感じの収納ですが、引き出し部分には寿司桶や中華包丁など、年に数回しか使わないものを収納。
結構まだ余裕があります。
こんな具合で、特別な収納はしてないですが
よく使うものをササッととれる配置だからか
不思議とあまり散らかりません。
おしゃれなケースに入れ替えたりラベリングとかしたいなぁと思いつつ、はや3年。
今年こそはやりたいなぁ。
できるかなぁ。
コメント